投稿

私の夫はマンスプレイング ?

  新聞の 悩 み事相談欄の 「 悩 みのるつぼ 」 をたまたま 読 んだら、マンスプレイングと言う 単 語が出ていた。最後まで 読 んでみて大体の意味はわかったものの、もとの英語が思い浮かばない。 man’s playing あるいは   man   spraying と考えたが、しっくりしない。仕方がないので、ネットで調べたら、 man explaining の省略だと分かった。なるほどこれで 悩 みの相談とその回答とぴったりした。   60 代の女性の 悩 みとは、その夫が、ニュースや何かで、すぐに自分の意見を 「 それの本質は … である 」 と彼女に 説 教調で喋るので、見下されているようで、ムカつくと言うものだった。回答者の上野千鶴子は、これは、いわば、マウンティング ( 男と男、女と女の間での優位性の見せつけ : 猿の行動で有名 ) の男と女のバージョンであると 説 明していた。そして、その夫は管理職か教師だろう。また、その夫はお友達いない系だろ。何、友達にはやらないが妻にはやる。それなら、ほんと、マンスプレイングと言う。上野千鶴子はさらに書く。物事には本質と言う( 絶対 的な)ものはなく、すべて見る人ごとによって異なる多 様 性がある ( 相 対 的 ) と説いた後に、夫に向かって忠告する。   この件については妻が何かを意見を言ったら 「 いや 」 、 「 しかし 」 の前に一旦 「 そうだね 」 と 1 拍おく習慣をつけましょう。そして、 「 本質は 」 と言う代わりに、 「 僕は ( 主 観 的 ) こう思う けど 」 と付け加えるようにしましょう。それだけで会話が 弾 むようになりますよ。 この忠告は、私はカミさんから何度も言われ 続 けてきて、まだ治っていない。私は一 応 、会社で管理職 ( 下っ端 ) をやった後、先生になった。この点で、上野千鶴子は的を得ている。私に友達がいないと言われると微妙である。酒飲み友達はたくさんいる。しかし、相談している女性の夫と私が、もしかして違うのは、マンスプレイングを男仲間にしょっちゅうやって顰蹙をかっているところだ。テニスやゴルフで私が自分の理論を言うと、たいていは、 「 赤岩さんには言われたくな...

寺島実郎 「人間と宗教」

  この著者は、新聞雑誌で彼が書いた評論を読んで知っていた。本質をついた考えを示していることが多いので気に留めていた。それでも、単行本を買ったのはこれが初めてかもしれない。今回、なぜこの本を読む気になったのかは、最近のことなのに思い出せない。   実は著者の講演をいちど聞いたことがある。私の本「ディジタル移動通信技術のすべて」が大川情報通信財団の出版賞をもらったときに、大川賞 ( こちらが上 ) との合同授賞式での講演である。世界情勢、特に、中華人系の経済活動とそれが与える世界の政治のことを話した。大した話ではなかった。二次会の折、私が講演内容について大したことがなかったと話したら、授賞式に私の招待枠で呼んでいた甥っ子 ( 夫婦 ) が、「聴衆のほとんどは大学関係者なので、彼らにはこの程度の話で充分だと割り切って話をしたのじゃないか」と皮肉を言ったのを覚えている。 本の帯に「世界を歩いてきた経済人が今、再考する体験的宗教論」と書いてある。この「体験的」と「人間と宗教」と言う言葉遣いが、私の興味を引いたのかもしれない。確かに宗教に関する体験をもとに、さらには、文献をよく読み込んで書いてある。ただし、読み始めた私は、よく勉強しているものの、話題の本質の掘り下げは十分に深くないと感じた。例えば、 R. ドーキンスの「神は妄想である : God is Delusion 」を紹介しているものの、この本が提起している問題意識に対しては、さほど気にかけていないように思えた。このような私の感想は、最近亡くなって話題に上った立花隆の著作にも通じる。 ただし、宗教に関する知識の概観を得る 1 つとしてよくかけていると思う。特に、仏教並びにキリスト教の日本への伝来の経緯については、私の理解が進むのにとても有効であった。特に印象に残ったところは、キリシタン弾圧で、島原の乱で 2.7 万人、江戸時代に斬首、火焙り、吊しで 5000 人から 6000 人が殺されたことを書いた後に次のように書いたところである。   この大量殺戮と集団的狂気を日本人としてどう受け止めるか。中東一神教は異教徒に対して「不寛容」であり、八百万よろずの神を奉る日本人は「寛容」だと言う議論がある。だが、お上 ( 権力 ) ...

五島列島

  名前からわかるように 5 つの島が列となって東シナ海方向に連なっている。本土から見て遠い方から、福江島、久賀島、奈留島、若松島、中通島がある。その手前にも、小値賀島と宇久島があるので、 7 つの島がまとまっているとも見える。   福江島のことを、私が小さい頃にはフカエ(深江)と呼んでいたので、もともとは深江島だったのかもしれない。もっと昔は、大値賀と呼ばれたと何かの本に書いてあった。値賀の島は万葉集にも登場する。大値賀と小値賀の 2 つの島の呼び方が紛らわしいので、深江島に変わったのだろう。値賀と言う語感からすると、「近い」と言う意味があったのかもしれない。   朝鮮半島や中国大陸から見たとき、日本列島は太平洋に向かって吹き溜まりのようにへばりついている。日本列島はもともとは大陸とつながっていたところが、大陸移動に伴って切り離され次第に離れていったそうだ。その証拠を NHK の番組で紹介していた。日本海側の海岸の岩石の崖がロシアの海側の崖と同じ構造でありこれらは元はつながっていたと言うものだった。大陸側から見たとき、五島列島が最も近かったので、値賀の島と呼んだのかもしれない。   九大の 1 人の学生が研究のために、奈留島に 1 ヵ月ほど滞在していたことがあった。当初は、指導教授もいたけどすぐに帰ったそうだ。私が奈留島の実家  ( 無人 ) に行った折、知り合いの区長がその学生を家に泊めていると、私に話してきた。私が九大で教えていたことを知っていたのだろう。彼らと役場の若い職員 ( 学生はその後、何週間かその職員宅に泊まることになった ) とで、私の実家で一晩、酒を飲んだことがあった。その学生の研究は、地質学である。島の海岸の岩石の構造を調べることで、太古の昔、湖であった日本海の縁(五島列島も含む)が壊れ海水が流入した頃の様子がわかると言っていた。毎日毎日、海岸の石を眺めて、採集すると言う地味な研究である。 このブログで何を書くつもりかは前もって決めていない。したがって話があちこちと飛ぶことを許されたい。私は五島列島の奈留島に生まれ育った。当時の島には高校がなかったので、高校は長崎へ出してもらった。中学までしかいなかったけれども、山と海、それに亜熱帯の植生...

業績の評価について

同じ表題で電子情報通信学会誌の巻頭言に書いたことがある。言いたい事は同じである。これはその付け足しのつもりだ。この学会では業績賞と言う表彰制度がある(その他、主には論文賞と功績賞)。学術並びに技術の進展に、これまで貢献があった業績を選ぶものである。私は、実は、この制度が変更された最初の選考委員会の長を務めた。以前は、推薦された各候補について、2段階の投票で決めていた。投票資格者は、組織の会員数に応じてその人数が決まっていた。したがって大組織に多く割り当てられていた。それで、業績の中身だけではなく、集めた票数で決まることがあり、投票依頼活動も多く、学会の賞の決め方としては問題があった。この弊害を正すために、投票は一回のみとして、規定数の2倍程度に絞り込んだのち、最終決定は専門家が協議して最終選考をする制度に変わった。  当学会には、基礎境界、電子、通信、情報の4つのソサエティと呼ばれる部門がある。各部門から2名ずつの選考委員が出ていた。ちなみに、私の専門分野は無線通信である。各候補について、部門の近い委員を中心にして評価を始めた。無線通信部門について、私は2つの候補について問題ありと意見を述べた。もちろんその理由を述べた。1つについては、全員が私の主張を認めた。残りの1つ (無線LANのWi-Fi世界規格に貢献したと主張している) については、私の述べたことに対して委員の1人が強硬に異議を出した。私がそんなに言うのなら証拠を出せと言い張るのである。それほど貢献していないと言う証拠を上げる事は、直ちにはできない。私は、無線LANのWi-Fi規格を設定できたのは、ディジタル無線伝送方式と半導体技術の進歩が基になっており、その候補の貢献は小さいと説明していた。  その他の候補についても、当該部門の委員が他の委員からの質問に答えられない事例がいくつもあった。それで議論がまとまらない。もう一度持ち帰って調べてから再度委員会を開くべきであったが、しかし、我々が報告すべき理事会は来週に迫っていたので時間がない。良い解決策が出ないので、結局のところ、投票の結果の票数の順位で決めてしまった。なんとも後味の悪い結果である。  私は翌年まで委員長を務めることになっていた。それで来年は1ヵ月ぐらい余裕をみて、各候補に2名ずつの調査員を割り当てることにした。前もって...

数学論文投稿 (電子情報通信学会 4度目の投稿)

  3 度目の拒絶に対して、返信と書き直し原稿の案を 1 月 23 日のブログに示していた。それから約 1 ヵ月過ぎた。その間にどうしていたか。実は今まで経験したことがない、充実した学問生活に浸っていたのである。自分の考えの足りないところと改善案が、次々に湧き出してきた。私は、たいていは、晩飯と酒をすまして9時までに床に入る。そして、夜中の 2 時位に度々目が覚める。この時、論文を改良する新しい考えが次々と出てくるのだ。このような事は、朝の目覚めで、まだ頭の中が十分に覚醒していない時にも起こる。昼間では何か雑念が邪魔して、考えに集中できないのだろう。思いついたことを忘れないために、起き出してパジャマの上からズボンとセーターを着込みガウンも羽織ってから、パソコンに向かうか、食堂のテーブルの上で書いた。新しい数式を使うためには、その変形、特に積分が重要であった。布団の中である程度出来上がっていたと思っていたものの、実際に紙の上に書いてみるとうまくいかないことが多かった。日中も色々といじることが続いた。そのため、 14 名で行っている土曜日午前の畑仕事は、続けて 4 回欠席したし、その後のテニスにも行かなかった。囲碁の指導も断ったことがある。仲間が心配してくれて、ときには気晴らしに出てこいと言ってくれたことがあった。 2 週間前位に、一応これで出来上がりと思って、テニスの後に酒を飲んでいる仲間のところに途中から参加したことがあった。   夜中に起き出して文章を書き出していると体が冷えてくる。慌てて布団の中に服を着たまま入っても体が暖かくならないことが何回かあった。特に明け方のあたりが白々しく頃が 1 番冷えることを実感した。朝起きて、「これで論文は完璧になった」とカミさんに、何度も言った。そのうちに、「またですか、ゴルフに開眼したと何度も言っていましたね」と言われる羽目になった。原稿書き直しの履歴をパソコンで見ると、微々たるものも全て含めて 60 回位になった。ここ数日になって、夜中も明け方も改善案が出てこなくなったので、ここらで打ち止めにして、明日にでも 4 度目の投稿をするつもりである。今回の書き直し論文が受理されるかどうかはわからない。ただし、私は、査読者の疑義に対しては十分に応えたつもりである。...

1丁目福祉会報告

イメージ
  1 丁目福祉会報告 1 丁目福祉会会長 雨宮 照                       主任福祉員 赤岩 芳彦   コロナウイルスのために、長らく中止していた『いきいきふれあいサロン』( 70 歳以上)を 3 年ぶりに 1 月に開催しました。 15 名の参加でした。 18 名の予定でしたが、オミクロン株の拡大が始まったので、幹事の方から前日に急遽、電話で連絡し心配な方は辞退してもらいました。サロンが終わってから、宗像市でもウイルス感染が急拡大したので、ギリギリの時期で開催できたことになります。健康検査と生け花教室は実施できました。館内での食事禁止が未だ解除されなかったために弁当は各自持ちかえりとなりました。     生け花の指導はいつもの新海さんです。健康検査は社会福祉協会が手配してくれます。先生は看護師でもあるので、偶然にもこちらも担当してもらえました。血圧の他に、体重、肥満度、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪、基礎代謝、体内年齢がわかります。皆様、ほとんどの項目で良好な結果で安心されておりました。生け花教室の様子と私の作品を写真であげておきます。     久しぶりに開催して、残念に思うことがありました。これまで、よく参加されていた方々が、施設入所、怪我や病気のために入院されているのです。特に、自宅内で転んで骨折される事故が多いようです。福祉会ではさほどの援助はできません。せめて、元気な間は、 1 丁目に住んで楽しかったと皆様に思っていただける活動をするつもりです。        1

クリント・イーストウッド 「クライマッチョ」(Cry Macho)

  前から気になっていたおり、知人が Facebook にあげていたので、カミさんを誘って先週の火曜日に観に行った。福岡でもコロナウィルスが再燃しているので、映画館の混み具合が気になった。行ってみると我々の他には 6 人のみであり安心した。まだ見てない人にはネタバレになるけど容赦を乞う。イーストウッドが演じるマイク・ミロはかなりの老人である。牧場主からクビになって少し経ってから、彼から仕事を依頼される。メキシコに住んでいる離婚したメキシコ人の妻から、一人息子のラファエルを連れ戻してくれと言うものだ。マイクは昔は牧童でならし、ロデオ大会で何度も優勝したことがあるマッチョ ( メキシコスペイン語だそうな ) であった。妻と息子を交通事故で亡くしてから荒れた生活を送り、最近、首になるまでその牧場主の世話になっていた。二人の仲は良くないけれども、その恩義で彼の依頼を断れない。   ラファエルは、ふしだらでアル中の母親(ただし随分と裕福)から虐待されているのと、母親の生き方を嫌って、汚い裏小路で孤児同然で暮らしている。闘鶏にはまっていて、その雄鶏の名前がマッチョである。彼は母親も父親も嫌っている。人は誰も信用していないと言い放ち、荒れすさんでいる。そして、自分自信をマッチョと思っている。父親も、息子を引き取るうとしている理由は、実は妻がアメリカで息子にかけていた保険金の満期金の支払い通知が来ているのを知って、その分け前を妻から受け取るためだけだということが、途中で明らかになる。このような設定から察しがつくと思う。いろんな困難な事件に遭遇することによって、ラファエロが心を開いて、マイクにだんだんと心を寄せてせていくことが全ての流れである。ラファエルはマッチョとして生きて行くと決めていた。これを昔のマッチョのマイクが諫めている。「 Cry マッチョ」は雄鶏に戦う鳴き声をあげろとも取れるし、マッチョの男は泣いてもいいだと、昔のマッチョ老人が強がっているラファエルに対して言い聞かせているとも、昔マッチョだった自分自信に言っているともとれる。ラファエルは、最後にはオンドリのマッチョをマイクに譲る。 西部劇のように単純な筋立てながら、 2 人以外の脇役も雄鶏も含めてよく演じていると思う。脚本もそれらしいエピソードがふ...