投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

J.ヒッケル、「資本主義の次に来る世界」(東洋経済)

  J. ヒッケル、「資本主義の次に来る世界」 ( 東洋経済 )   1920 年代に、アメリカの GE( ゼネラル・エレクトリック ) を中心とした電球メーカが白熱電球の製造・販売に関してカルテル ( 企業連合 ) を結んだことを知っている人は少ないであろう。これは、この本の第5章に書いてある。平均で約 2500 時間だった白熱電球の寿命を 1000 時間以下に短縮する協定を結んだのだ。効果は抜群である。売上げと利益が急増した。 気になったので、参照文献 (M.Krajewski,The Great Lightbulb Conspiracy, IEEE Spectrum,2014) に当ってみた。 GE の他に、 OSRAM ( ドイツ ) 、イギリス、フランス、東京電機 ( 東芝の前身 ) などが参加している。この事件は、映画にもなっている (Wikipedia) 。 フィラメントをタングステン金属線で作り、アルゴンガスを封入した当時の白熱電球の特許は GE( エジソンが創立した ) が持っていた。企業がより高い利益を求めるために、このようなカルテルを結ぶことは古くから行われていた。資本主義の発展とともに、その影響が大きくなった。そこで、カルテルは法律で規制されるようになった。 寿命をわざと短くするのは、計画的陳化と呼ばれる手法の 1 つである。この手法は、もし、ある企業が独占的競争力を持っている場合には、他社を巻き込んだカルテルを必要としない。例えば、ナイロンストッキング、フォード社の自動車、アップルの Ipod などが知られている。最近のスマホは電池を交換できないので、電池が故障したら端末全体を買換えさせられる。 カルテルないし計画的陳腐化は、ひたすら資本の増殖をめざす資本主義の規範に従ったものである。ただし、これらは地球の資源を無駄に消費することにつながる。 この本の言いたいことは、資本主義はこのままでは、立ち行かなくなることである。全世界、特に、先進国における資源・エネルギーのあまりにも大きい無駄使いで、地球が壊れてしまうと言うものだ。このような主張は、これまで何度もなされてきた。ただし、この本の著者の主張は、他のものに比べてより説得的に、私...